Hochoushiki

須﨑縁日商店街 サカナ文化祭

街中おいしい!街中たのしい!須﨑のサカナ文化祭を2025年11月15日・16日に開催。イベントの詳細はSNS(InstagramX)やこのサイトでお知らせしていきます!

最新情報

  • 2025年10月31日 開催概要を公開しました

開催概要

📅開催日時
11月15日(土)10:00~16:00
11月16日(日)10:00~16:00

📍会場
須崎市中心街地商店街

●街中大宴会

須﨑の魚まつり
漁協や魚商人組合が新鮮な須崎の魚や刺身を特別価格で販売。両日とも13:00からステージで行われるセリ体験にもぜひご参加ください。

キッチンカー&マルシェ
須崎市をはじめ、県内で人気のスイーツやカフェ・雑貨、約40店舗が大集合。

大道芸パフォーマンス
次々と繰り出される曲芸と止まることのないマシンガントーク。大道芸歴30年のレジェンドパフォーマー・三雲いおりが須崎に登場。

こども広場
高知信用金庫の若手職員が切り盛りする縁日あそび。大人も子どもも楽しもう。

●ステージイベント

縁日ひろばでは、日替わりで多彩なイベントを開催!アーティストやマグロの解体ショーなど盛りだくさん!

●須﨑大漁堂&須﨑のサカナ本舗

須﨑大漁堂では、特製サカナ丼と日髙シェフ監修の4種のパスタ(ハーフサイズ)をご提供。須﨑のサカナ本舗では、いちばん船presentsマグロ特別メニューが味わえます。

---------------------------------------

庖丁式と雅楽の祭典

<神さまとサカナのまち須崎で、日本の伝統文化にふれる>

庖丁式と雅楽は、「食の神事」と「音の神事」であり、両者が合わさることで神前における最高の礼となる、という関係性にあります。歴史と文化の薫り高きこの優美な世界が、皆様の心に深く響くひとときとなりますよう、心より願っております。

📅11月15日(土) 10:00〜
📍須崎市立市民文化会館 大ホール(須崎市新町2丁目7-15)

【プログラム】

第一部「庖丁式の儀」 開演10:00/開場09:30
第二部「雅楽の世界」 開演13:30/開場13:00

※入場無料、自由席
※事前申込優先/当日席あり
※小学生以上入場可、未就学児入場不可

お問合せ

主催   須崎市、須崎市海のまちプロジェクト推進協議会、一般社団法人須﨑海のまち公社
特別協賛 高知信用金庫、公益財団法人地域みらい財団

須崎市役所プロジェクト推進室
〒785-8601 高知県須崎市山手町1番7号
Tel : 0889-42-1256  Fax : 0889-42-7320

須崎市海のまちプロジェクトについて

高知信用金庫と須崎市(市長・楠瀬耕作)が主催する「須崎市海のまちプロジェクト」は、中心市街地の活性化を図ることを目的に、2021年にスタートしました。当⾦庫が創業100周年事業として強⼒にバックアップすることとしており、⾼知県・信⾦中央⾦庫・⾼知⼤学・須崎総合⾼校の産官学連携による強⼒な⽀援と各界の幅広い後援を受け、積極的に取り組んでいます。魅⼒溢れる奥四万⼗の⽞関⼝として、当⾦庫の創業地須崎市がますます発展されるよう、今後とも海のまちプロジェクト推進に貢献してまいります。

神様があふれるまち、須崎

その昔、京の都を追われた藤原経高が津野山郷に入り、須崎市を荘園として収めました。津野氏はまちの安寧を願い多くの神社を建立し、京都を模したといわれています。その他、商売繁盛、豊漁祈願、安全祈願など、まちのあちこちにさまざまな神様が鎮座しています。

縁起めでたい「須﨑縁日商店街」

港町として栄え、奥四万十への入口として発展してきた須崎のまち。商店街のあちらこちらに、まちが栄え、人の往来が盛んだった頃の姿が残っています。例えば、旧三浦邸、銭湯、レコード店、インベーダーゲームのある喫茶店など懐かしい佇まいのお店もあり、まちの魅力となりうる貴重な資源です。また、京都に由来するまちの歴史や文化を紐解けば、数多くの逸話がある縁起のよいまちでもあります。

これらの資源を生かし、この須﨑縁日商店街を、わくわく楽しい縁起めでたい商店街として活性化させる取り組みを行います。