須崎市制70周年記念 須﨑のサカナ文化祭メインビジュアル
須﨑の食とアートがLAに ARしんじょう君 Instagramへのリンク David Instagramへのリンク SusakiEngiEzu Instagramへのリンク TV Tour  Instagramへのリンク BusTour Instagramへのリンク
HochoushikiHochoushiki NozakiMenu SusakiEngiEzu

【終了】サカナ文化祭街中大宴会

11月9日(土)
 第一部|11:00~16:00
 第二部|18:00~20:30

11月10日(日)  
 11:00~16:00

オープニングセレモニー

日時:11月9日(土)午前10時30分~
場所:縁日ひろば(須﨑のサカナ本舗東側)
内容:主催者挨拶、鏡開きなど

漁協による魚販売「須崎の魚まつり」

須崎魚市場周辺で毎年11月に開催される「須崎の魚まつり」が、今年はサカナ文化祭とコラボレーション。新鮮な須崎の魚の販売が行われます。ステージで行われるセリ体験にもぜひご参加ください。

セリ体験は両日 13時から、メインステージで開催します。

RKCラジオ生中継「須﨑大好き!まるごとSUSAKIラジオ」

会場の賑わいやステージの様子をRKCラジオで生中継します。須崎にちなんだ楽曲や関係者のお祝いメッセージもオンエアします。

日時:11月9日13:00〜15:00

大道芸パフォーマンス

ジャグリングアーティスト・吉川健斗が登場。ハイレベルなジャグリング技術にユーモアを加えたパフォーマンスをお届けします。

こども広場

高知信用金庫須崎つのやま支店前に「こども広場」が登場。楽しい縁日遊びや、もらってうれしいおもちゃが当たるゲームなど盛りだくさん。昔懐かしいあの日にもどって、みんなで楽しもう!

キッチンカー&マルシェ 参加店舗一覧

須崎市をはじめ、県内で人気のスイーツやカフェ・雑貨が大集合します。

出店者一覧

※出店内容は予告なく変更する場合がございます。

【終了】祝市制70周年 縁日大祝賀会「須﨑のサカナ文化祭」

須崎市制70周年をお祝いする須﨑のサカナ文化祭を2024年11月9日から開催。イベントの詳細はSNS(InstagramX)やこのサイトでお知らせしていきます!

最新情報

開催概要

【終了】縁日大祝賀会「須﨑のサカナ文化祭」

📅開催日時
11月9日(土)
 第一部|11:00~16:00
 第二部|18:00~20:30

11月10日(日)  
 11:00~16:00

📍会場
須崎市中心市街地商店街、須崎八幡宮

🔻催し予定
庖丁式 、須崎音頭、縁日遊び、ステージイベント、 商店街バル、ピンチョス祭り、おサカナ釣り大会、 須崎の魚まつり(漁協による魚販売)、マグロ解体ショー、ミニセリ、 ナゾトキ宝探し、ARしんじょう君、大道芸、明徳義塾中学高等学校和太鼓部 演舞…など 

---------------------------------------

【終了】和食の巨匠・野﨑洋光presents 須﨑のサカナ本舗特別メニュー

和食の巨匠・野﨑洋光先生(@nozaki_hiromitsu)が再び須崎に。地元食材を使った和食の特別コースを、11月16日(土)、17日(日)の2日間ご提供します。料金は1人3,500円。両日ともに11時から、12時30分から、14時からの入れ替え制。
ご予約は「須﨑のサカナ本舗」(0889-59-1950)まで。

📆開催日時
11月16日(土)・17日(日)  11:00~15:00

📍会場
須﨑のサカナ本舗 (@susakinosakana)

---------------------------------------

【終了】須﨑大漁堂特別メニュー デイビッドSPECIAL 「特製サカナ丼&寿司2貫」

📆開催日
11月16日(土)・17日(日) 

📍会場
須﨑大漁堂

米国寿司職人デイビッドが目の前でにぎるハイスペックな「寿司2貫」と「特製須﨑のサカナ丼」を贅沢なセットメニューでご提供します。料金は1セット1,800円(税込み)。1日限定100食。

---------------------------------------

【終了】イルミネーション点灯式 in JR海のまち須崎駅

📆開催日時
11月17日(日) 16:30〜

📍会場
JR海のまち須崎駅

海のまち須崎駅がライトアップのシーズンを迎えました。須崎の子供たちが作った縁日ダルマ飾りも必見です。点灯式にぜひ来てねー☆

---------------------------------------

【終了】第4回 すさき わくわくサンデー

📆開催日時
11月17日(日) 9:00〜13:00

📍会場
日曜市通り周辺

地元のよさこいチーム「すさき~真実~」の演舞、ライブパフォーマンス、子供たちも楽しめる紙芝居や宝探しも!!

---------------------------------------

【終了】こども広場

📆開催日時
11月17日(日) 11:00〜15:00

📍会場
須﨑のサカナ本舗 東・縁日ひろば

おサカナ飛ばし、鍋焼きラーメン投げ、輪投げ、射的、ストラックアウト、駄菓子

須﨑縁日商店街(イベントエリア) 臨時駐車場マップ

お問合せ

主催       須崎市、須崎市海のまちプロジェクト推進協議会、一般社団法人須﨑海のまち公社
共催       高知信用金庫、公益財団法人地域みらい財団

須崎市役所プロジェクト推進室
〒785-8601 高知県須崎市山手町1番7号
Tel : 0889-42-1256  Fax : 0889-42-7320

須崎市海のまちプロジェクトについて

当金庫と須崎市(市長・楠瀬耕作)が主催する「須崎市海のまちプロジェクト」は、中心市街地の活性化を図ることを目的に、2021年にスタートしました。当⾦庫が創業100周年事業として強⼒にバックアップすることとしており、⾼知県・信⾦中央⾦庫・⾼知⼤学・須崎総合⾼校の産官学連携による強⼒な⽀援と各界の幅広い後援を受け、積極的に取り組んでいます。魅⼒溢れる奥四万⼗の⽞関⼝として、当⾦庫の創業地須崎市がますます発展されるよう、今後とも海のまちプロジェクト推進に貢献してまいります。

神様があふれるまち、須崎

その昔、京の都を追われた藤原経高が津野山郷に入り、須崎市を荘園として収めました。津野氏はまちの安寧を願い多くの神社を建立し、京都を模したといわれています。その他、商売繁盛、豊漁祈願、安全祈願など、まちのあちこちにさまざまな神様が鎮座しています。

縁起めでたい「須﨑縁日商店街」

港町として栄え、奥四万十への入口として発展してきた須崎のまち。商店街のあちらこちらに、まちが栄え、人の往来が盛んだった頃の姿が残っています。例えば、旧三浦邸、銭湯、レコード店、インベーダーゲームのある喫茶店など懐かしい佇まいのお店もあり、まちの魅力となりうる貴重な資源です。また、京都に由来するまちの歴史や文化を紐解けば、数多くの逸話がある縁起のよいまちでもあります。

これらの資源を生かし、この須﨑縁日商店街を、わくわく楽しい縁起めでたい商店街として活性化させる取り組みを行います。