Q. | 高知信用金庫の休日はいつですか? |
A. | 休日は、完全週休二日制・祝日・1月2日・1月3日・12月31日です。その他、年次有給休暇・特別休暇・リフレッシュ休暇(連続休暇)・慶弔休暇等を取得できます。 |
Q. | 高知信用金庫の初任給はいくらですか? |
A. | 大学・大学院卒の初任給は255,000円です。 |
Q. | 高知信用金庫の賞与(ボーナス)はありますか? |
A. | 年2回(6月・12月)の他、ファミリーボーナス(特別賞与)を支給しています。 (※特別賞与は企業業績により支給しない場合もあります) |
Q. | 銀行と信用金庫の違いはなんですか? |
A. | 銀行法に基づいて運営されている銀行とは異なり、信用金庫は信用金庫法に基づき運営されています。信用金庫は、利益追求型の金融機関ではなく、全国の信用金庫が各地域の活性化や事業、暮らしに貢献することを目的に個性豊かに活動をしています。また私ども信用金庫は、信金中央金庫や全国信用金庫協会などの中央団体もあり、全国ネットワークも確立しているほか、海外業務も視野に入れた事業サポートも行える地域→全国→海外に拡がる組織です。当金庫においても、「本業、地域貢献」「高知に生きる 人のために働く」をテーマに様々な地域貢献策を実施すると共に、地域の事業や暮らしを支える活動に日々全力で取り組んでいます。 |
Q. | 求める人物像を教えてください。 |
A. | 当金庫では、人財こそが企業の原動力であると考えています。企業を一つのチームとして考え、役職員全員がそれぞれの役割でリーダーシップを発揮し取り組んでいます。企業チームの価値の最大化を図るため、日々成長できる若いチカラを求めています。 |
Q. | 採用の流れはどのようになっていますか? |
A. | ①エントリー→②合同会社説明会→③高知信用金庫会社説明会→④採用一次試験(筆記試験・適性検査・小論文)→⑤採用二次試験(役員による個別面接)→⑥内定というのが大まかな流れです。詳しくは採用ページ「採用までのステップ」をご覧ください。 |
Q. | 寮、社宅はありますか? |
A. | どの配属先にも、通勤可能な範囲に社宅をご用意しています。 社宅には、ベッド・冷蔵庫・エアコン・洗濯機・食器棚・テーブル等、生活に必要な環境が整っています。 |
Q. | 入庫するにあたり必要な資格はありますか? |
A. | 入庫前に特別に資格取得は必要ありません。入庫後、金融機関人として必要なスキルを身につけていただけるよう、様々な通信講座やセミナーをご用意しています。 |
Q. | 月々の平均の時間外労働時間はどのくらいですか? |
A. | 令和5年度の平均的な職員の時間外労働時間は月間2~5時間程度となっています。 当金庫では「全店一斉昼休み制度」や「ファミリーデー(NO残業デー)」を導入することで仕事と家庭生活の充実、職員のワークライフバランスの向上に努めるとともに、お客様サポートへのモチベーションアップを図り、日中の業務に全職員が全力で取り組んでいます。 |
Q. | 育休・有給などの休暇制度や、福利厚生は整備されていますか? |
A. | 年間20日(初年度10日)の年次有給休暇のほか、1年に1度5日間の連続休暇を取得できる「リフレッシュ休暇」や職員の家族の行事や家族との親睦を図るための「ファミリー休暇」などの制度を整備しています。 出産・育児に関する休暇については、女性職員の出産・育児休業はもちろん、男性職員も育児休業のほか、最大28日間の「産後パパ育休(出生時育児休業)」が取得できます。出産時の立会いやお子様の育児や看護などのための「育児休暇」は、男女を問わず年間最大5日間、育児休業や年次有給休暇とは別に取得することができます。 福利厚生については各種社会保険や企業年金、職員財形制度などのほか、「すくすく手当」や「家族手当」、「ファミリーデー」など仕事と家庭生活の充実を図る「ファミリー支援プログラム」も充実しています。(くわしくはコチラ!) |
◆ | お問合せ |
高知信用金庫総務人事部直通 088-882-2835 | |
受付時間 9:00~17:30(土日・祝日は除く) |