新卒採用情報 あなたと未来を創る。

採用までのステップ

STEP 1エントリー

「リクナビ」または「マイナビ」からエントリーしてください。

STEP 2合同会社説明会

合同会社説明会では、当金庫の業務内容や選考の流れなどをご案内しますので、ぜひブースにお立ち寄りください。

STEP 3高知信用金庫個別会社説明会

高知信用金庫個別会社説明会では、会社概要や募集要項などの説明を行います。

「リクナビ」または「マイナビ」の説明会予約画面よりお申込ください。

STEP 4採用一次試験

学力・適性・小論文の試験を行います。

STEP 5採用二次試験

役員による個別面接を行います。

STEP 6内定

募集要項

<新卒募集要項>

◆採用人数
 20名程度

◆職種
 総合職

◆初任給
 大学院・大卒 255,000円

◆応募資格
 2026年3月に大学・大学院を卒業見込の方および
 大学・大学院を卒業後、概ね3年以内の方

◆選考日程
 採用一次試験日程
 第1回 2025年6月14日(土)
 第2回 2025年8月23日(土)
 ※詳細は、「採用試験」のページをご覧下さい。

「リクナビ」または 「マイナビ」からエントリーして下さい。

ファミリー支援プログラム

1.
ファミリー休暇
職員の家族(ファミリー)の多様な行事や、家族との親睦を図るための休暇として、年次有給休暇とは別に年間2日間、有給休暇を取得できます。
 
2.
すくすく手当
家族手当を受給していない出勤中の職員(育児休業中の職員を除く)に対し、育児費用の補助として子供が3歳になるまで、月額15,000円を支給しています。
 
3.
定年再雇用制度
本人が定年退職後に再雇用を希望する場合は、定年時に就業規則の解雇事由または退職事由に該当する職員を除き、雇用条件等を合意のうえ、嘱託職員として原則65歳まで継続雇用しています。
 
4.
社宅政策
社宅使用料を引き下げするとともに、共益費についてもすべて無料とし、単身赴任者の社宅使用料も無料とすることで職員の暮らしをサポートしています。
 
5.
職員財形制度
店頭表示金利に0.125%上乗せした優遇金利を適用し、職員の財産形成をサポートしています。
 
6.
ファミリーボーナス(特別賞与)の支給
役職員の労に報い、家族のために有意義に活用できるよう、特別賞与を支給してます。(企業業績により支給しない場合もあります)
 
7.
入学祝金
お子様の「小学校入学時・中学校入学時・高校入学時・高校卒業時」に入学祝金を支給しています。
 
8.
家族手当
支給金額を配偶者15,000円、子(一人につき10,000円)とし、上限を29,500円から40,000円に大幅に引き上げするよう制度を見直しすると共に、支給対象を既存の「満18歳未満の子」から「満18歳に達しても支給を停止せず、その年度中の卒業(3月)まで」に拡充しました。
 
9.
ファミリーデー(全員定時退社日)の実施
業務時間内での効率的な業務運営の推進により、時間外勤務の適正化が図れているが、月末週を除く毎週水曜日を「ファミリーデー」と設定し、上級管理職(本部上級管理職・営業店支店長)も含めた所属部署全員が定時退社することにより、仕事と家庭生活の充実を推進しています。
 
10.
育児休暇制度
子の出生時の立会いや3歳未満の子の育児・看護が必要な時などに、育児休業や年次有休とは別に、5日を限度として連続もしくは分割で休暇を取得できる制度であり、男女を問わず取得できる育児休暇が取得できます。
 
11.
育児休業明け職員への職場復帰サポート研修
育児休業明け職員を対象とし、休業中に制改定された業務内容についての履修を目的とした職場復帰サポート研修(本部集合研修)を実施し、安心して働くことのできる環境を推進しています。
 
12.
育児短時間勤務制度
3歳から小学校3年生までの子を持つ職員が希望すれば、1カ月につき5時間、1年につき50時間を越える時間外労働を免除することができる制度を追加し、既存の制度と併せて、時間外労働の制限内容を選択することができるよう拡充しました。
 
13.
結婚祝金・出産祝金の見直し
結婚祝金の支給金額を(本人)50,000円、(子女)30,000円、出産祝金については30,000円に引き上げるよう制度を見直ししました。
 
14.
知育えほんの贈呈
親子のふれあいを深める一助となるよう、満1歳から5歳までのお子様を持つ職員に対して、お子様の知育に役立つ「知育えほん」を毎月贈呈しています。
 
15.
住宅手当(自家手当)の見直し
住宅手当(自家手当)の支給対象を「自家より通勤する世帯主」から「本人持家の世帯主」に変更し、単身赴任中の本人持家のある職員に対しても支給するとともに、支給金額を大幅に引き上げ、扶養する子供の就学状況に応じて支給金額を決定するよう制度を見直ししました。
 
16.
子育て短時間勤務制度
出生から小学校3年を修了するまでの子を養育する職員に対して、子育てのため家庭にやむを得ない事情があると申し出た場合は、所定労働時間を午前8時30分から午後5時までの7時間30分とする制度を新設しました。
 
17.
全店一斉昼休み制度
窓口営業時間を平日午前の部を9時から11時30分まで、午後の部を12時30分から15時までとし、お客様のご来店が比較的少ない時間帯を一斉に昼休みとすることで、ワークライフバランスのとれた職場環境を職員に提供するとともに、お客様サポートへのモチベーションアップを図ります。
 
18.
女性活躍推進法に基づく「えるぼし」認定の取得
女性活躍推進法に基づく、女性の活躍に関する5項目の基準のうち、「採用」「労働時間等の働き方」「管理職比率」「多様なキャリアコース」の4項目の基準を満たしたことから、女性の活躍推進に関する取り組みが優良な事業主として、厚生労働大臣から第2段階目の「えるぼし」認定を取得しました。
 

えるぼし

 
◆お問合せ
 高知信用金庫総務人事部直通 088―882-2835
 受付時間 9:00~17:30(土日・祝日は除く)

ガイダンス

高知信用金庫が参加するガイダンスの日程はこちらです。お気軽にお越しください。(ご予約の必要はありません)

日 時フォーラム名開催場所
令和7年3月1日(土)
13:00~17:00
高知就職ガイダンス Part1
(主催:高知新聞社・ケンジン)
高知県立県民体育館高知
令和7年3月8日(土)
13:00~17:00
マイナビ就職セミナー
(主催:マイナビ)
高知県立県民体育館高知
令和7年4月5日(土)
13:00~17:00
高知就職ガイダンス Part2
(主催:高知新聞社)
高知市文化プラザかるぽーと高知
令和7年4月29日(火・祝)
13:00~17:00
ケンジン就職フェア
(主催:ケンジン)
高知市文化プラザかるぽーと高知

高知信用金庫へのエントリーは「リクナビ」または「マイナビ」で受付しています。

会社説明会

会社説明会では、会社概要や募集要項などの説明を行います。
リクナビマイナビで予約を受付いたします。

第1回 会社説明会
2025年3月29日(土)
(1)午前の部 9:30~12:30
     (受付開始9:00)
(2)午後の部14:00~17:00
     (受付開始13:30)
※予約締切日 2025年3月26日(水)


第2回 会社説明会
2025年5月10日(土)
(1)午前の部 9:30~12:30
     (受付開始9:00)
(2)午後の部14:00~17:00
     (受付開始13:30)
※予約締切日 2025年5月7日(水)

【内容】
 会社説明・店舗見学・選考スケジュール
 役員との面談など

【会場】
 高知信用金庫 第2センター
 (はりまやセンター)7階ホール
 高知市はりまや町2丁目4番4号

【持参物】
 履歴書・筆記用具

高知信用金庫採用一次試験

採用一次試験を下記のとおり実施します。
第1回または第2回のいずれかの日程を選択し、お申込ください。

【日時】
 第1回 2025年6月14日(土)
 13:30~16:30

 第2回 2025年8月23日(土)
 13:30~16:30
 ※試験日当日は13:00から受付を開始します。

【会場】
 高知信用金庫 第2センター
 (はりまやセンター)7階ホール
 高知市はりまや町2丁目4番4号

【試験内容】
 筆記試験・適性検査・小論文

【持参物】
 筆記用具(鉛筆、消しゴム、ボールペン(黒))

【申込方法】
リクナビまたはマイナビから 予約後、以下の書類を
高知信用金庫総務人事部宛に送付してください。
履歴書を提出済の方は不要です。

・履歴書(写真付)
・成績証明書
・卒業見込証明書

成績証明書・卒業見込証明書が準備できない場合は、
履歴書のみでもお申込いただけます。
書類送付時にその旨を記載してください。
後日、提出いただきます。

【締切日】
 第1回 2025年6月11日(水)
 第2回 2025年8月20日(水)

※応募者多数となった場合は締切日を待たずに受付を締切させていただきます。

※ご不明な事などがあれば、何なりと総務人事部までお問い合わせください。

◆お問合せ
 高知信用金庫総務人事部直通 088-882-2835
 受付時間 9:00~17:30(土日・祝日は除く)